なぜ今、HERMES BOX CALFのバックを手に入れたほうがいいのか
どうしてShinzoneではボックスカーフの素材のHERMESのKELLY BAGをセレクトしているのか。まず、ボックスカーフについて。
ボックスカーフは生後3〜6ヶ月の雄仔牛のレザーを使用したものをさします。
ボックスカーフの名前の由来は昔のロンドンの靴職人さんのJoseph Boxさんが好んで使っていたからと言われています。そして、そのジョセフボックスさんはのちに同じくロンドンのJohn Lobbという靴屋さんに吸収されます。
後年経営危機にあったJOHN LOBBを技術力を高く評価していたHERMESが救済する形で買収します、こう考えるとボックスカーフというレザーを通じ一つの縁で結ばれていることを感じますね。
ボックスカーフで作られた代表的なHERMESのバック。
言わずとしれたコンスタンス23。
ルージュアッシュの美しいボルドーカラーのコンスタンス23。
パリで修理を終えて戻ってきたばかりのkelly28。
この撮影で使用した後、パリのエルメスにてメンテナンスを受けて戻ってきました。
さて、本題のボックスカーフのエルメスのバックを今手に入れたほうがいい理由について。
以前はスタンダードなレザーの種類であったボックスカーフが原皮が不足しており、ボックスカーフ自体が非常に希少なものとなってしまっているからです。
地球環境の変化もあり、昔のほうが上質なボックスカーフだったことはいうまでもありません。
透き通るようなレザーの上質さは素晴らしいの一言です。
ぜひ店頭で上質さに触れてみてください。
特にルージュアッシュのコンスタンスと、ケリーはレアなのでお早めに。
全て、有楽町店にてご覧いただけます。
Archive
- 2021年1月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (12)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (15)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (18)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (9)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (13)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (14)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (14)
- 2012年12月 (12)
- 2012年11月 (19)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (10)
Archive